コンテンツへスキップ
「子どもたちにライジャケを!」
  • ホーム
  • 活動報告
  • この活動を始めた理由
  • いろんな質問と答え
  • 子ども用ライフジャケット紹介!
  • クラファンへのご支援ありがとうございました!
  • ライジャケサンタの「note」
  • Lifejacket Santa Project
  • グッズ
  • 資料
  • 学校やおうちで使える教材集!
  • サポーター募集のお知らせ。
  • モンベルクラブに「サポートカード」登場!
  • 問い合わせ
  • 賛同者リスト                   
メニュー 閉じる
  • ホーム
  • 活動報告
  • この活動を始めた理由
  • いろんな質問と答え
  • 子ども用ライフジャケット紹介!
  • クラファンへのご支援ありがとうございました!
  • ライジャケサンタの「note」
  • Lifejacket Santa Project
  • グッズ
  • 資料
  • 学校やおうちで使える教材集!
  • サポーター募集のお知らせ。
  • モンベルクラブに「サポートカード」登場!
  • 問い合わせ
  • 賛同者リスト                   
日別アーカイブ: 2022-03-15
  1. ホーム>
  2. 2022年>
  3. 3月>
  4. 15日

JOLA2022表彰式!優秀賞&特別賞受賞!

  • 投稿者:Lifejacket-santa
  • 投稿公開日:2022-03-15
  • 投稿カテゴリー:活動報告
  • 投稿コメント:0件のコメント

みなさん!お知らせです!ファイナリストに選ばれていた「JOL…

続きを読むJOLA2022表彰式!優秀賞&特別賞受賞!

Information

  • 「みなスポ!かがわ2025」無事終了! 2025-04-29
  • 朝日新聞withnewsで取り上げていただきました! 2025-04-29
  • クラファンの支援者が100名を突破! 2025-04-28
  • 「ライフジャケット」に関わる歴史的な動き! 2025-04-22
  • みなさんのご協力で「プレスリリース」が各地へ…! 2025-04-16
  • 各地で「プレスリリース」の拡散に協力いただける方を募集! 2025-04-10
  • クラウドファンディング、スタートしました! 2025-04-01
LINE公式アカウント
(問い合わせ可能です!)
子どもたちにライジャケを!

lifejacket_santa

JOLA2022特別賞受賞。絵本「かっぱのふうちゃん」(子どもの未来社)発刊。voicy「みんなで子どもを守るラジオ!」パーソナリティ。
全国に「ライフジャケット」を広げるためのクラファン挑戦中!
https://readyfor.jp/projects/lifejacket-santa-2025

水辺の子どもたちの悲しい事故を防ぐには、まずは「準備」をすることと、水辺のリスクについて教える「教育」をすることが大切になります。それもシーズンが始まってから…ではなく、シーズンまでに…です。

どうかしっかりと「準備」をして、”もの”を揃えて目で見て分かるようにして、人間の身体がどれくらい浮くのかってことや起こってしまう事故の例などの水辺のリスクのこと、「ライフジャケット」を「準備」することのの必要性、そして最悪の場合の対処を教える「教育」をする。子どもたちを守るためにこれをシーズンまでに…つまり、まさに今、がんばりたいんです。

どうか悲しい事故が起こりませんように…。どうか1人でも多くの方にメッセージが伝わりますように…。
人間の身体は水に入ると水面の上に2%ほどしか出ないんです。浮いているようで、ほとんどは水の中。しかもそれは息を吸って肺にたっぷり空気が入っている状態で…なんで、息を吐くと身体は沈みます。だから溺れてしまうんです。

どうか水辺で遊ぶ時は、しっかりと浮力を確保することで安全性を飛躍的に高める「ライフジャケット」のご準備をお忘れなく!

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
昨日、仕事してたら突然だったけどRS 昨日、仕事してたら突然だったけどRSK山陽放送さんが取材に来てくださいました。岡山での事故があったことから、香川でがんばっている「ライフジャケット」の教育を広げていく動きについて熱心に取材してくださいました。

絵本「かっぱのふうちゃん」のこと、香川の企業さんと開発中の教材「ウキウキくん」のこと、香川県の取り組みのこと、香川のみんなでがんばっているこの熱がどうか1人でも多くの方にメッセージが伝わりますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
雨が続いていますが、この梅雨が明けるといよいよ本格的なシーズンです。「ライフジャケット」を準備するのはまさに今です。ぜひ準備して、子どもたちに水辺のリスクと「ライフジャケット」の大切さついて語って聞かせてあげてくださいね!しっかりと教えることで、準備することで守ることができる命があります。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
水辺の子どもたちが「ライフジャケット」を着けている風景が当たり前になることを心から願っています。ボクら大人は小さい頃は着けて遊んでいなかった人も多いし、今までは全く当たり前じゃなかったけど、「ライフジャケット」はこれからの水辺のスタンダード。どうか1人でも多くの方に伝わって、「ライフジャケット」が当たり前になって、子どもたちの悲しい事故が1つでもなくなりますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
「ライフジャケット」は、声を上げた方のところで広がり始めています。専門家でなくても、思いのあって行動をした人のところで動き始めます。どうか子どもたちの命を守るために…みなさんの地域で動きを作っていただけませんか?声を上げてくださいませんか?

全国で「ライフジャケット」を準備できる環境はまだまだ整っていません。どうかみんなで力を合わせて、子どもたちを守れる環境を作っていきましょう。子どもたちを守る環境を作っていくのは、僕ら大人の役割です。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
水に入ると人間の身体は沈んでしまうことがあります。子どもたちを水辺に連れて行くなら、ボクら大人がしっかりと「ライフジャケット」を準備することは必須です。

「ライフジャケット」を着けると安全性が高まることはもちろんのこと、「浮いている」という安心感から、子どもたちは水を存分に楽しむようになります。「ライフジャケット」はこれからの水辺のスタンダードです。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
例えば、写真のような風景を見ていただいて「ライフジャケット」を着けて遊ばせる…ってことについて考えてみてください。この人数の子どもたちに「ライフジャケット」を着けさせずに遊ばせて、ボクらは子どもたちを見守れるでしょうか?

子どもたちが溺れるのは一瞬です。水が浅くても、足を滑らせたり、転んだりして溺れてしまう事例が報告されています。水面が光っていたり、水が濁っていたりすると、水の中は見えません。

まずは「ライフジャケット」を着けてしっかりと浮いていることが、水辺の子どもたちの命を守ります。どうか1人でも多くの方にメッセージが伝わりますように…。
水辺では「ライフジャケット」を着けることで安全性が飛躍的に向上します。これまでは当たり前じゃなかったかも…ですが、これから「ライフジャケット」は水辺のスタンダード。子どもたちを守る当たり前を、ボクら大人のみんなで作っていきましょう!どうか1人でも多くの方にメッセージが伝わりますように!

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
シーズンまでにどれだけ伝えられるか、どれだけ準備できるか…が子どもたちを守るための安全の鍵です。水辺の事故は起こってしまってからの対処は難しいんです。ぜひしっかりと準備をした上で、子どもたちに事前にしっかりと教えてあげてくださいね。防ぐことができる事故があります。守ることができる大切な命があります。

どうか1人でも多くの方にメッセージが伝わりますように…。
先日、みなさんからご支援いただいたクラウドファンディングでの市町村へのレンタルステーション設置に向けた「ライフジャケット」の寄贈ですが、当初予定していた8市町への寄贈を大きく上回って、現在30以上の市町との調整が進んでおります。みなさんのおかげで動いていることに泣きそうになっております。

今、全国のほとんどの地域で「ライフジャケット」が準備できる環境は整っていません。この寄贈がきっかけになって、全国のどこでも準備したい時に準備ができる環境、「ライフジャケット」を体験させたい時に体験できる環境が整いますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
「ライフジャケット」を準備して着けさせる…ってこと、正直まだまだ当たり前じゃありません。でも、思いがあって「ライフジャケット」の大切さを伝える人がいて、思い切って動く人がいれば、その地域でどんどんと動いていきます。今、日本全国いろんな地域で「ライフジャケット」が広がり始めています。

今シーズンは、絶対に悲しい事故を防ぎ、子どもたちの命を守る!…って思いが広がっていることに胸いっぱいになっています。どうかみなさんも子どもたちのために、一緒に伝えていただけませんか?

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
自分の街にも「ライフジャケット」が当たり前に準備できる環境を整えたい…というメッセージが毎日届いてます。ニーズが確実にある…ということをひしひしと感じています。クラファンをきっかけに、たくさんの方が動いてくださっています。どうか、「ライフジャケット」が水辺の子どもたちの当たり前になりますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
みなさんからたくさん応援いただいた先日のクラウドファンディングのご支援で、見れば人間の身体がどれくらい浮くかが分かる教材「ウキウキくん」の製作が完了しました!

今日から各地で水辺の安全に関わってくださっている12組のみなさんのところに発送をスタートします!みなさんに使っていただいて、教材をブラッシュアップして、来春には教材として完成させ、全国の幼稚園や小学校で活用されることを夢に見ております。各地のみなさんの活用の様子については、またお知らせしたいと思います。がんばれ!ウキウキくん!

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
ご縁が繋がって、徳島県公立学校教職員組合 第58回定期大会・第48回教育研究集会で、「思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること ー香川での取り組みから見えてきたことー」というテーマで講演をさせていただきました!

カヤックをやっていたころにずっと憧れてきた大好きな「吉野川」が流れる地域の先生方に話をさせていただけることに、胸いっぱいになりながら思いを込めて伝えてきました!

とことんやってきた今、正直に思っているのは、とにかく大人が本気で全力で子どもたちを守るために力を合わせないと、子どもたちを守る環境を整えることが実現できない…ってこと。そんな思いと、徳島でもぜひ動きを作っていただきたい…ってこと伝えてきました。

「子どもたちにライジャケを!」の活動を始めてからこの夏で18年になります。できることをとことんやれるだけやってきましたが、こんな場に立たせていただけいることにちょっと半泣きです…。

お土産にいただいた「パール洋菓子店の『レモンケーキ』」が美味しかったです。ホンマにありがとうございました!
さらに読み込む... Instagram でフォロー
@2019 Lifejacket-santa.com  Created by Lifejacket-santa.