コンテンツへスキップ
「子どもたちにライジャケを!」
  • ホーム
  • これまでの活動報告!
  • この活動を始めた理由
  • 活動について
    • いろんな質問と答え
    • Lifejacket Santa Project
    • クラファン2023へのご支援ありがとうございました!
  • Voicy「みんなで子どもを守るラジオ!」
  • Youtube「みんなで子どもを守るTV!」
  • 資料&グッズ
    • 資料
    • 学校やおうちで使える教材集!
    • 子ども用ライフジャケット紹介!
    • グッズ
  • サポーター募集のお知らせ。
    • サポーター募集のお知らせ。
    • モンベルクラブに「サポートカード」登場!
    • 賛同者リスト                   
  • 公式LINEアカウント
  • 問い合わせフォーム
メニュー 閉じる
  • ホーム
  • これまでの活動報告!
  • この活動を始めた理由
  • 活動について
    • いろんな質問と答え
    • Lifejacket Santa Project
    • クラファン2023へのご支援ありがとうございました!
  • Voicy「みんなで子どもを守るラジオ!」
  • Youtube「みんなで子どもを守るTV!」
  • 資料&グッズ
    • 資料
    • 学校やおうちで使える教材集!
    • 子ども用ライフジャケット紹介!
    • グッズ
  • サポーター募集のお知らせ。
    • サポーター募集のお知らせ。
    • モンベルクラブに「サポートカード」登場!
    • 賛同者リスト                   
  • 公式LINEアカウント
  • 問い合わせフォーム

LINE公式アカウントスタート!

  • 投稿者:Lifejacket-santa
  • 投稿公開日:2020-08-20
  • 投稿カテゴリー:活動報告
  • 投稿コメント:0件のコメント

「子どもたちにライジャケを!」LINE公式アカウントができま…

続きを読むLINE公式アカウントスタート!

僕が「ライジャケサンタ」を10年続けている理由

  • 投稿者:Lifejacket-santa
  • 投稿公開日:2020-08-13
  • 投稿カテゴリー:活動報告
  • 投稿コメント:0件のコメント

海と日本プロジェクト「海の事故ゼロの未来をつくるノート」から…

続きを読む僕が「ライジャケサンタ」を10年続けている理由

緊急配信!「ライフジャケットが危ない?!」

  • 投稿者:Lifejacket-santa
  • 投稿公開日:2020-08-13
  • 投稿カテゴリー:活動報告
  • 投稿コメント:0件のコメント

「ライジャケライブ!」の4回目は、緊急配信です!題して、「ラ…

続きを読む緊急配信!「ライフジャケットが危ない?!」

「ライジャケライブ!」Vol.3「かっぱの『お・さ・ら』」

  • 投稿者:Lifejacket-santa
  • 投稿公開日:2020-08-09
  • 投稿カテゴリー:活動報告
  • 投稿コメント:0件のコメント

「ライジャケサンタ」とライジャケキッズがお送りする「ライジャ…

続きを読む「ライジャケライブ!」Vol.3「かっぱの『お・さ・ら』」

「海のええもん発見隊」で講師をさせていただきました!

  • 投稿者:Lifejacket-santa
  • 投稿公開日:2020-08-06
  • 投稿カテゴリー:活動報告
  • 投稿コメント:0件のコメント

海と日本プロジェクトinかがわ主催の「かがわseaマスター・…

続きを読む「海のええもん発見隊」で講師をさせていただきました!

CHIT CHAT RADIO に出演しました!

  • 投稿者:Lifejacket-santa
  • 投稿公開日:2020-08-05
  • 投稿カテゴリー:活動報告
  • 投稿コメント:0件のコメント

https://www.facebook.com/29585…

続きを読むCHIT CHAT RADIO に出演しました!

「ライジャケライブ!」Vol.2「『ライフジャケット』の着け方」

  • 投稿者:Lifejacket-santa
  • 投稿公開日:2020-08-03
  • 投稿カテゴリー:活動報告
  • 投稿コメント:0件のコメント

「ライジャケサンタ」とライジャケキッズがお送りする「ライジャ…

続きを読む「ライジャケライブ!」Vol.2「『ライフジャケット』の着け方」

『ライジャケライブ!』スタート!Vol.1「『ライフジャケット』はなぜ必要なのか?

  • 投稿者:Lifejacket-santa
  • 投稿公開日:2020-08-02
  • 投稿カテゴリー:活動報告
  • 投稿コメント:0件のコメント

8月に入ったので、新しいことにチャレンジです!名付けて「『ラ…

続きを読む『ライジャケライブ!』スタート!Vol.1「『ライフジャケット』はなぜ必要なのか?

Information

  • 高松市内の小学校で「ライフジャケット着用体験」! 2025-07-09
  • 香川・高松市で寄贈式をさせていただきました! 2025-07-08
  • Youtube「みんなで子どもを守るTV!」スタート! 2025-07-07
  • 広報「高松」7月号に掲載いただきました! 2025-07-01
  • 香川・綾川町で寄贈式をさせていただきました! 2025-06-20
  • RSK山陽放送さんが取材に来てくださいました! 2025-06-13
  • クラファンのご支援での「ウキウキくん」製作完了! 2025-06-02
LINE公式アカウント
(問い合わせ可能です!)
子どもたちにライジャケを!

lifejacket_santa

JOLA2022特別賞受賞。絵本「かっぱのふうちゃん」(子どもの未来社)発刊。voicy「みんなで子どもを守るラジオ!」パーソナリティ。
クラファンで全国28市町に「ライフジャケット」を寄贈!
https://readyfor.jp/projects/lifejacket-santa-2025

週末は水辺のリスクが高まります。事故を防ぐためには、今日金曜日にできるだけ話題にしたり、準備したりすることが必要です。

学校や園でもぜひ水辺のリスクや「ライフジャケット」を準備することについて、子どもたちに話して聞かせてあげてくださいね。週末に遊びにいく方は「ライフジャケット」のご準備をお忘れなく!

ボクら大人ががんばれば、悲しい事故のほとんどは防ぐことができる…そう信じています。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
本当は来週以降に…と思っていましたが、リスクの高まる週末に向けて…動画をシェアさせていただきます!うちの子らに協力してもらって「ライジャケサンタの『水辺の安全教室』!」って動画作りました!ぜひシェアをよろしくお願いします!

週末に向けて学校や園で指導するためには、今日木曜日にお知らせしないと…なんです。どうか拡散をよろしくお願いします!

Youtubeも頑張ろう!と思って、心機一転「みんなで子どもを守るTV!」をスタートしました!ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします!

【先生方へ】
水辺のリスクは、金曜日の夕方と週末に高まります。どうか金曜日の間に、子どもたちに指導していただければ…と思います。ぜひ子どもたちに届けていただければ…と思います。動画データが必要でしたら共有しますのでDMください。他にも資料等ありますので、必要でしたら連絡してください。
うちの長男のクラスで「ライフジャケット」着用体験の授業やってきました!1時間、こちらも一緒に楽しませてもらいました!これまでの18年の取り組みが広がって、こうやって自分の息子のクラスで授業ができること、とても感慨深かったです。幼稚園の頃から知っている子たちだったんで、どうかこの子らが悲しい事故に遭わないように…と思いを込めてがんばりました。

それと同時に、これからおそらく全国で直面する課題も見えてきております。

「ライフジャケット」は県も市も予約でいっぱい…。たまたまうちが高松市に寄贈したものとうちで貸し出している「ライフジャケット」をプラスしてなんとか使えました。かなり広がっている香川でこの状態なんで、おそらく全国で体験したくても、その「ライフジャケット」が十分準備されていません。

そして、香川ではかなり「ライフジャケット」のことが広がってきていて、いろんな学校から講師派遣の依頼のニーズがすごいんです。今回の授業も学校からいろんなところに依頼をしたけれど、全て断られ講師に来ていただける方がいなかった…という事実。ボランティアでは限界があります。香川でこの状態なんで、おそらく全国で「ライフジャケット」の体験をサポートするための体制が十分ではありません。

どうか大切な子どもたちの命を守るために「ライフジャケット」がみんなの当たり前になってほしい…と本気で思っています。だけど、ホントに課題は大きい…。子どもたちの命を守るために…どうかみなさんお力を貸してください。よろしくお願いします!
昨日、香川県高松市役所において、みなさんからご支援いただいて寄贈した「ライフジャケット」の寄贈式をさせていただきました。30着の「ライフジャケット」の目録を小柳教育長にお渡ししました。

高松では、先日「ライフジャケットレンタルステーション」の情報をWebでオープンにしてくださるなど、前向きに取り組んでくださっていますが、ニーズの高さから小柳教育長さんが、さらに子どもたちが体験できる環境づくりに取り組んでくださるってことを話してくださいました。
 
すべての市町に寄贈式に行くことはできませんが、寄贈をすることで間違いなく温度が上がっている…ってことを肌で感じさせていただきました。みなさん本当にありがとうございました!
いよいよシーズン!水辺では「ライフジャケット」を準備して遊ぶ…ってことが当たり前になりつつあります。ボクら大人が子どもたちのためにしっかり準備してあげてくださいね!

安全性を飛躍的に高める「ライフジャケット」は、遊びの可能性を無限大に広げたり、水が苦手な子が楽しめるようになったりする最高のツールです!ぜひぜひ今シーズンは「ライフジャケット」を着けて遊んでくださいね!

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
隣の公園の蝉が鳴き始めました。いよいよ本格的なシーズンですね!

さて、たくさんのみなさんからご支援いただいたクラウドファンディングで、合計28市町へのライフジャケットの寄贈が実現!本当にありがとうございました!

先週から各地での寄贈式が続いています。写真は、群馬県前橋市、そして滋賀県大津市です。どうか全国どこでも、子どもたちが水辺で活動する時、水泳の学習で体験したい時に「ライフジャケット」が当たり前に準備できる環境が整いますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
「ライフジャケット」が水辺での選択肢の1つになれば、多くの悲しい事故を防ぐことができるはず…。水辺で「ライフジャケット」を着けるって選択肢があることを学ぶ…ってこともそうだし、思ったほど身体が浮かない…ってことを学ぶことができるから。

安全性を高めて命を守ることができること、そして水が苦手な子たちも水を楽しめるツールになるってことなど、確実に効果があることが分かってきている「ライフジャケット」。まだまだこれからがハイシーズンです。ぜひ周りの方と話題にしてみてくださいね!1つの話題で守ることができる命があります。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
人間は思っているほど浮かないので、足がつかないところで一瞬で沈んでしまって溺れてしまうことがあります。自然の水辺(海や川、湖など)はもちろんですが、プールでも「ライフジャケット」を着けて遊ぶことがオススメです!特に水が苦手な子、泳げない子が着けると、思いっきり楽しめる…ってことがたくさん報告されています。

どうかこの週末、悲しい事故が起こりませんように…。どうかたくさんたくさん「ライフジャケット」のことが話題になりますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
いよいよシーズン!これからの”週末”は水辺のリスクが高まります。どうか今日金曜日の間に、同僚の方やお知り合いの方と、水辺の安全のこと、そして「ライフジャケット」のこと、ぜひぜひたくさん話題にしてくださいね!

今日のあなたの1つの話題で守ることができる命があります。そして、みんなで話題にすることでこれまでの当たり前が変わっていくはず…。どうか1人でも多くの方にメッセージが伝わりますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
水辺での悲しい事故が起こってしまった…ってことを想像してみてください。例えば、数名の子を水辺に子どもたちを連れていっていて、1人の子が溺れてしまった…という場面があったとします。どうでしょうか?おそらく「ライフジャケット」は準備できていなかったのか?…ってことが話題になって、連れていっていた担当者の責任を追求するのではないでしょうか?

しかしながら、今、子どもたちに着けさせるための「ライフジャケット」が準備できていない…という地域がほとんど。子どもたちを担当する現場で、子どもたちが守られる教育が展開できるように…。みんなで子どもたちを守る環境をどう作っていくか…ってことを議論しませんか?

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
浅いところだから大丈夫…と思っても、小さい子は突然転んでしまったり、自然の水辺では急に深くなっているところがあったりします。水辺に遊びに行く時に大切なのは、まずは「ライフジャケット」を準備する…ってこと。

いよいよこれからが本格的なシーズン!ここから1ヶ月が最もリスクの高まる季節です。「ライフジャケット」を着ることで、安全性が飛躍的に向上します。どうか1人でも多くの方にメッセージが広がりますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
広報「高松」の「Bright Eyes 〜たかまつでかがやくひと〜」に掲載いただきました!ありがたすぎます…。

たくさんの方から「見たよ〜!」って言ってもらえたり、近所のおばあちゃんにも「おめでとう!」って言っていただいたり…。広報の威力はすごいです…。表紙もB&G国分寺さんでのイベントで、思いっきり「ライフジャケット」な7月号。ホントに素敵な記事にしていただけました。香川県、そして高松市さんが「子どもたちの命を守りたい…」ってとことんがんばってくださってます。ぜひ読んでくださいねー。
RNC西日本放送さんが香川県教育委員会さんの「ライフジャケット」のことを取り上げてくださいました!香川がどんな風に動いているのか…、そして「ライフジャケット」を着けた子がどれだけ安心して遊べるのか…ってことがわかっていただけると思います!ストーリーズのリンクか、ぜひ!

そして、最後に出てくる「そなえのリーフレット」ですが、ボクも監修で入らせていただいていて、絵本「かっぱのふうちゃん」をベースにした、水辺の安全について学べるめっちゃ楽しいリーフレットです!香川県内の小学校1年生全員に配付してくださいます!どうかこの夏、子どもたちが水辺で安全に楽しく遊べますように!
ボクら大人が小さかった頃は「ライフジャケット」は当たり前じゃなかったかもしれないけれど、これから「ライフジャケット」は水辺のスタンダード。「ライフジャケット」を着けることで、安全性は飛躍的に高まるだけでなく、水が苦手な子たちも安心して遊ぶことができるようになります。

いよいよシーズンです。どうかメッセージが1人でも多くの方に伝わりますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
子どもたちの水辺の事故は、ボクら大人が本気を出すことで防ぐことができると思っています。週末は水辺のリスクが高まります。どうか一緒に伝えていただけませんか?

子どもたちは、コロナ禍の影響もあって、水辺で遊ぶ経験が少なくなっていたり、泳力が下がってきていたりしています。そんな今だからこそ、水辺のリスクをきちんと教えて、子どもたち自身が判断できるようにしたり、「ライフジャケット」を整えておいて、事前に準備ができるようにしたりすることで、防ぐことができる事故があると思うんです。

ボクら大人が本気を出せば、間違いなく守ることができる命があるはず…。どうか1人でも多くの方にメッセージが伝わりますように…。

思いはただ1つ…子どもたちの命を守ること。
さらに読み込む... Instagram でフォロー
@2019 Lifejacket-santa.com  Created by Lifejacket-santa.